辨太郎日誌

知財メインです

特許業界は世界的にデフレ

例のごとく昨晩チャットが入った.

てっきり出願かと思っていたらOA対応だった.

さて特許なら国内代理人のサポートがあるだろうと思い願書をみると、

代理人は弁理士ではなく、アルファベット名の外国人である.

どうやら特許管理人のようだ.

 

外国人の特許管理人が、なぜオンライン出願ができるのだろう.

識別番号も付与されていて、継続的に管理行為をしている.

これは非弁ではないのだろうか、と思いながら拒絶理由を俯瞰した.

 

コストが知りたいというので、アワリーチャージで対応したい旨を伝えると、

フィックスで対応できないかという.

 

すべてのクレームに拒絶理由があり明細書不備もあった.

どのくらいの難易度かをすぐに判断できるわけもなく、ミニマムチャージを伝えたところ、

正確なコストを教えてくれという.

 

気持ちはわからなくはないが、検討するには時間がかかり、検討すれば検討料が発生する.

いざ検討して依頼されないのでは話しにならないので、ミニマムチャージを受け入れるか?と再度投げかけるも、正確なコストを知りたいという.

検討すれば費用が発生し、検討前に費用を知りたい、まさに鶏と卵である.

 

出願時からの代理人であれば、OAの検討をしても良いとは思う.

(もっともアメリカ代理人ならそんなことはありえないのだが)

 

しかし中途受任ならそうはいかない.

費用を抑えたつもりが結果的に高くなる不利益は受け入れてもらいたい.

 

結局、依頼されることはなかったが、原因はコストである.

特許の中途受任で意見補正が必要となれば、それなりの費用になる.

日本だけが価格破壊が起きているなら外内案件なら世界基準でチャージできるのかと言えば、そうはならない.

この業界、ワールドワイドでデフレのようである.

 

「ゆっくり茶番劇」問題を外国人に説明できない

商標問題として炎上している「ゆっくり茶番劇」

外国人に説明しようとしたのだが問題の本質がつかめずにいる.

商標問題と言うが、別に商標法に違反しているわけではない.

皆がいうように、なんとなくヤバいという感覚はあるが、その感覚を外国人が持ち合わせているとは限らない.

法律上の問題点や契約上の問題点があるのかについても検索してみたが、問題点を具体的に指摘しているものは見つからない.

契約上問題があるという指摘を見つけたが、具体的にどの条項に反するのかというレベルではなく、違反するとすればこの条項だろうというレベルである.

 

同じ時期に発生した誤送金問題は、逮捕されるに至っており、逮捕理由は、電子計算機使用詐欺.

こちらは民事上も刑事上もルール違反であることが分かりやすい.

 

「ゆっくり茶番劇」はモラルの問題だ、という指摘があるが、外国人に「モラル」の問題と説明しても理解されるわけがない.

まず「モラル」を説明してみて、その「モラル」の感覚が外国人と一致しているならよいが、一致しない場合は、どうやって理解してもらえば良いのだろうか.

 

「ゆっくり茶番劇」の当事者がもしも外国人だったら、ここまで炎上しただろうか.

中国で日本のネーミングが商標登録されてしまうことについて、モラルがない、という理由で攻めていたが、それと同じことなのか.

中国の代理人いわく、中国にはいろんな人がいるけど、別に法律に違反しているわけではない.

とても簡単な説明である.

日本でこの説明をすると、「法律に違反していないなら何をしても良いのか!!」、という反論がくる.

弁理士に守秘義務が課されている理由を「ゆっくり茶番劇」事件から考えてみる

「ゆっくり茶番劇」事件で、弁理士として気になるのは、出願代理人弁理士が出した声明の内容.

news.yahoo.co.jp

世間を騒がせるような事件に対して弁護士が声明を出すことは珍しくない.

一方、トラブルの当事者代理人になることが少ないこともあって、弁理士が声明を出すというのは極めて珍しい.

 

ちょうど同じ時期に給付金の不返還について弁護士が声明を出している.

www.47news.jp

 

商標出願代理人弁理士の声明と比較して何が違うのかと言えば、弁護士の声明は依頼者側の代弁をしているのに対して、弁理士の声明は、果たして依頼者側に立っているのか?ということである.

 

今回の弁理士の声明に対して世間一般では好意的に受け取られている.

しかし代理人として振る舞うのであれば、給付金弁護士のような内容になり、それに対して世間から総スカンされても職業上仕方がない.

 

100%依頼者の利益のために尽くすのが職業代理人であり、そのために依頼者の不利益になることについて口外しないという守秘義務が課されているのである.

依頼者の代理人が依頼者以外の正義のために依頼者の不利益になるようなことを口外してしまうのであれば職業代理人は務まらない.

 

爆破予告等、弁理士の精神状態も通常ではなかっただろうし、早くこの騒ぎを収束させたいという思いから声明を出したのだろう.

代理人になるということの責任について考えさせられた今回の商標騒動だった.

 

インドからの依頼が中国を超えた

昨晩、チャットでインド代理人からの依頼が入った.

移行期限間際で今朝手続きを完了させた.

 

ここの代理人は去年から取引が始まり、今年になって立て続けに依頼を頂いている.

ほとんどの案件は現地の法律事務所や特許事務所からの依頼になるのだが、これまでのコレポンからコンサルティング会社だろうということが想像できる.

法律事務所等からのコレポンと違ってメールの署名が不十分だったりと若干リーガルな部分が気になる.

しかし、こここのエージェントは先払いなのが嬉しい.

未払い金の管理は精神的にも悪く、何度リマインダーを送っても返事がないところもあるエージェントに比べれば、多少のイレギュラーなコレポンは帳消しになる.

 

中国からの依頼が圧倒的に多かったのだが、一昨年あたりからインドとの取引がはじまり、今年は過半数がインド案件になった.

ジュガールが話題になるインド人、たしかに中国人よりも強力である.

国際会議では、インド人を黙らせることと、日本人を喋らせることが、議長の腕の見せ所と言われるように、インド案件の要求はときに滅入ることもある.

老洋机とお別れ

上海から静岡に戻ってきたときに買った事務机.

和洋折衷の雰囲気が気に入って神戸から取り寄せたもの.

なんでも神戸の洋館の蔵出しだとか.

上海フランス租界エリアには雰囲気のよい喫茶店があり、こんな感じのテーブルでノマドワークをするのが好きだった.

 

この机、一度、設置したら微塵も動かないような重量と、かなりの床面積を専有してしまう.

このまま使い続けたいのだが、ここは思い切って断捨離することにした.

 

机を搬出するときに転がり落ちたコイン.

見ると昭和42年製造の100円玉だった.

 

粗大ごみにならず、次の主が見つかってよかった.

 

インド代理人から深夜のチャット

23時、そろそろ寝ようかと思ったときチャットにメッセージが入った.

 

こんな時間にメールではなくチャットを送ってくるからには何かトラブルがあったのだろうか.

恐る恐るチャットを見てみると、明日中に出願して欲しいという内容が目に入った.

WIPOで書誌情報を確認してみると、明日が移行期限の案件.

 

外内案件は至急がつきものだが、期限一日前の依頼というのはそうなにあるものではない.

今日は午後からのアポイントだけなのが幸い.

先程、書類のセットが終わった.

 

寝る前のビジネスチャットというのは今回に限らないのだが、これをやってしまうと頭が完全に仕事モードになってしまい、寝ることができなくなってしまう.

 

現地のオフィスアワーは日本の深夜.

極東にある日本は外内案件で時差のハンディを受けてしまう.

 

この仕事を初めて間もないころ、OA対応で冷や汗を書いたことがあった.

現地代理人が夏休みに入ってしまい連絡が取れなくなってしまったのである.

今と違って携帯電話もなく、メールでのコレポンもない時代.

何度もレターを書いて、FAXを送るという作業を鬼のように繰り返した.

リマインダーを送るたびに国際電話料金が発生するというのは今の通信環境からは考えられない.

 

チャットでリアルタイムかつ無料のコレポンができる環境というのは当時を知っている身としては天国と地獄の違いである.

事務所のカスペルスキー

数日前から更新期限のポップアップが忙しなく表示されるカスペルスキー.

何事もなければ更新を躊躇う理由はないのだが、今回はカスペルスキーの出自を知ってしまった以上、更新するという選択肢は難しい.

これまでウイルスソフトがどこの国のものかを調べたことはなく、カスペルスキーがロシア製ということも今回の事件で初めて知った.

nordot.app

いままで考えたことはないが、ウイルスソフトがどれほど効果があるのかという検証は難しい.

バックグランドで情報を放出していてもわからないだろう.

ウイルスソフトの必要性については、マシン自体がウイルス対策をするようになってから、低くなっている.

 

個人が反旗を翻す方法の一つとして更新は見送ることになるだろう.

ラマダンは期限徒過の理由になるのだろうか

昨日、インドの代理人に送ったリマインダに対する返事を読んで口元が緩んでしまった.

 

回答が遅れてしまい申し訳ない

クライアントがラマダン中で連絡を取ることができない

とりあえず手続きを進めてくれ

というのがメールの内容だった.

 

遅れた理由をあえて書いてくるところに担当者の人柄のようなものを感じる.

 

他の代理人の前回の期限徒過に対する理由はコロナウイルスだったのだが、

これは特許庁も認めている正当な理由.

コロナ、と書けば、特にそれを立証する証拠の提出までは求めていない.

 

ラマダンはどう扱われるのか気になる.

もし証拠を出すとすれば、

該当期間がラマダン中であることを示さなければならないだろう.

今年のラマダンを調べてみると、

4月2日頃に始まるようだ.

 

たしかに、応答期限はラマダン中だが、特許庁が書面を発行したのはラマダンのはるか前だから、これは理由としては弱そうだ.

 

いざとなったら使える理由は何でも使うことになるのだが、

今回の応答期限は落とさずに済みそうだ.