辨太郎日誌

特許・商標・意匠・著作権などなど知財を絡めて

感情とアクセル操作を遮断してくれるADAS車のメリット

ADAS搭載車に乗り換えた.

正確には使えるADAS搭載車に乗り換えた.

 

以前乗っていたシトロエンC5XにもADASはあったが、使い物にならなず自分で運転した方が楽だったのでほとんど使うことはなかった.

 

今度のクルマは3年落ちなので、その当時のADAS.

最新ではないがC5Xに比べると雲泥の差.

圧倒的にできがいい.

だから高速に乗ったら、すぐにADASを使いたくなる.

 

ADASを使うようになって明らかに運転マナーが変わった.

トラックが割り込んでくれば自動減速、トラックがいなくなれば再び速度を回復.

自分でアクセルをコントロールしないので、割り込みがあってもイラッとすることもなく、

前にクルマがいないからといってスピードがあがることもない.

 

感情とアクセル操作が連動しないから、長距離を走っても精神的に疲れることがない.

たたただ、まったり一定速度で高速を流すだけ.

 

たまに後ろから血相を変えたようなクルマが追い抜いていく.

むかしなら、自分もついていこうかなーという気持ちになったこともあったけど、

いまはADASを解除するのが面倒なので、そんな気分にもならない.

 

ADASなんて運転する楽しみがなくなるだけ、と思っていたけど、ADASも案外たのしい.